今朝ほど、12月15日のことだが、微かに雪が待った。初雪だ。昨年は雪とは無縁だったような気がする。外気温3℃。12月1日が4℃だった。昨日もそれぐらいだったが、日中の気温が上がらず、最高気温が8℃。昨晩の速歩時は毛糸の手袋着用。明日はもっと冷え込むらしい。
いろいろと考えているが、なかなか形にならない。慌てず、少しずつ進める。
なぜか、本を読んでいる余裕がない。おかしいねと思う。少しペース・チェンジをしないと・・・頭の切り替えが必要だね。
と、秀丸エディタで書いている。Windowsのバージョンを20H2にアップデートしてから、Zedの調子が悪い。カレットが見えなくなった。どこにカレットがあるかわからないのではさすがに使いにくい。jperlスクリプトによる編集が使えない。秀丸エディタのプログラム実行機能を調べて使い始めた。部分編集とアウトプット枠を使えばなんとかなる。
選択範囲置き換えを使うこともできる。
部分編集を使わなくても選択範囲置き換えでよいのかな。いいみたいだね。保存してから実行は必要だけど。Zedなら、ここを自動化する仕組みがあるのだが、なるほど、これで使えそうだ。素晴らしい。
最近、ノートブックにマルチディスプレイで24インチを旧来のDell(S2440L)と新しいiiyamaの二台を接続しているのだが、旧来のDellが点灯しなくなった。以前はPCを再起動すればよかったのだが、Windows 10のバージョンを20H2にアップデートしてから、HDMI接続を抜き差しないとつながらなくなった。なにがなんだか、Zed(Ver.0.73、β版)のカレット消失問題もある。Intel HD Graphics 620に接続されていて、デバイスは正常に動作しているが、プロパティのイベントには「デバイス PCI\VEN_8086&DEV_5916&SUBSYS_13031558&REV_02\3&11583659&0&10 を使用するには、さらにインストールが必要です。」とある。これがよくわからない。プロパティのドライバー・タブからドライバーの更新を選択して、Windows Updateの更新プログラムをチェックしてすべてインストールしてみたが・・・さて、次の起動時が楽しみだが。
一応、PCのスペックを残しておく。iiyama SOLUTION-13FH052-i7-HMSVI [Windows 10 Home] | パソコン工房【公式通販】。iiyamaのProLite XB2474HSのほうはmini Display 1.2ポートに接続している。
雲一つない青空の朝のメディアの行方 (2020/08/29)のその後。YouTubeチャンネル、松田政策研究所のコロナ禍関連動画をフォローしておこう。立て続けに重要なものが出た。そこに西村経済再生相から「感染拡大続けば、緊急事態宣言も視野」とのTwitterが報道された。西村やすとし #静かな年末年始を NISHIMURA YasutoshiさんはTwitterを使っています 「年末年始も奮闘されている医療従事者の皆様には心から敬意を表します。これ以上感染が拡大すると医療が持ちません。これからの年末年始は家族とだけお過ごしください。同級生との面会、成人式後の会食・飲み会、新年会もやめて頂くようお願いいたします。感染拡大の防止にぜひご協力をお願いします。 https://t.co/AYXNBWKUc8」 / Twitter。
(48) 松田政策研究所チャンネル - YouTubeには他にもいろいろと見るべきものがある。
どこに真実に近いものがあるのか、よく吟味して、自ら情報を選択する必要がある。
そのほかのめぼしい情報。(49) 政府が「緊急事態宣言」に慎重な理由【テレ東・篠原官邸キャップ解説】(2020年12月29日) - YouTube。報道の観点はよいと思うが、答弁のわかりにくいこと、この上ない。
広テレ1、バンキシャで米国のICUの現場の直接取材の状況が報道された。危機感が足りないという危機感から報道に踏み切ったようだが・・・会話ができていた患者が8時間後には急激に症状が悪化して亡くなる様子が映された。
広島も感染者数が増えてきて、亡くなられた方の話も報道されはじめた。翌日入院の予定が一旦帰宅して亡くなっている。急激に症状が悪化するのはこのコロナの特徴だということはずっと以前にも言われていた。
米国では一日に3000人が亡くなっている。まだ、日本は20-30人程度だが、あきらかに11-12月と増えてきている。人口あたりの新型コロナウイルス死者数の推移【世界・国別】によれば、7日間の新規死者数は米国は18038人、日本が263人、ドイツが4187人。日本は8月を二次ピークに9-10月に減り始めたのが、11-12月に大きく反転した。ドイツはメルケル首相が怒られるはずという状況だろう。
今朝の外気温は2℃と、この冬の最低気温を記録。室温は18℃を維持している。快適自動では温度が上がらないので、22℃設定の暖房に切り替える。加湿器を付けても湿度が40%を切っている。
さて、毎日、EVネイティブなどのYouTube動画がアップされるように、日経も電気自動車が関わる記事が主力になっている。今朝も五面に「再生エネ、30年度4割に」「電源目標の倍、環境相、危機感アピール」の記事が出ている。「EV購入補助金2倍」とのこと。
ここらへんで、ずっと気になっているEVがどうなっているのかを調べていこう。今朝、Yahoo天気を開くと、Audiの新世代EVの広告が出ている。どこかで見たような車だなと開くとe-tronだ。ここからスペックを調べていこう。ちなみに価格は、税込み1327万円である。(164) 2020年9月に国内発売開始 アウディ初のEV《e-tron Sportback》を徹底解説 競合車種の《テスラ モデルY》や《日産アリア》とも比較【日本ではe-tronのポテンシャルを発揮できず】 - YouTubeも参照のこと。
Audi e-tron Sportback 55 quattro 1st edition | 型式 | ZAA-GEEAS | ステアリング位置 | 右 |
---|---|---|
生産工場 | ブリュッセル | |
寸法・重量 | 全長(mm) | 4,900 |
全幅(mm) | 1,935 | |
全高(mm) | 1,615 | |
ホイールベース(mm) | 2,930 | |
トレッド :フロント(mm) | 1,650 | |
:リヤ(mm) | 1,650 | |
最低地上高(mm)(社内参考値) | 190 | |
車輌重量(kg) | 2,560 | |
トランク容量(リッター) VDA値 | 616 | |
乗車定員(名) | 5 | |
駆動方式 | quattro(4WD) | |
性能 | 最小回転半径(m) | 5.7 |
一充電走行距離(km)(WLTCモード) | 405*1 | |
交流電力量消費率(Wh/km)(WLTCモード) | 245*1 | |
冷媒の種類(GWP値)/使用量 | R-134a(1,430*2)/840 | |
電動機 | 型式 | EAS-EAW |
定格出力(kW) | 165 | |
最高出力(kW)(EEC*3) | 300 | |
最大トルク(Nm)(EEC*3) | 664 | |
駆動用バッテリー | 種類 | リチウム・イオン電池 |
総電圧(V) | 397 | |
総電力量(kWh) | 95 | |
諸装置 | トランスミッション | 1速固定式 |
1速 | 9.205 | |
後退 | 9.083 | |
サスペンション:フロント | ウィッシュボーン式 | |
:リヤ | ウィッシュボーン式 | |
ステアリング | ラック・ピニオン式 | |
ブレーキ :フロント | ディスク | |
:リヤ | ディスク | |
タイヤ | 265/45R21 |
*1 国土交通省審査値。交流電力量消費率、一充電走行距離は、定められた試験条件での値です。実際の走行時には、お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて交流電力量消費率、一充電走行距離は異なります。WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
*2 アウディジャパン株式会社は2023年までに、エアコンで使用するフロン冷媒の目標GWP*値150以下(国内向け年間出荷台数の加重平均値)の達成を目指しています。 *GWP(Global Warming Potential 地球温暖化係数)
*3 EEC:EU(欧州連合)内での統一車両法規。
上記のデータは価格/スペック > Audi e-tron Sportback > アウディジャパンにある「Data Information e-tron Audi e-tron Sportback」というPDFからの引用である。PDFの注意事項の最初に「■ CHAdeMO方式の急速充電に対応しています(最大50kW)。」と記載がある。
EVの動向については、EVネイティブ((163) EVネイティブ【日本一わかりやすい電気自動車チャンネル】 - YouTube)でほとんどを学んできたのだが、いつも議論されるのが電池容量と急速充電について。確かに航続距離と充電の利便性が、エンジン車と比較してEVを使う上で最も重要な特性だろう。
データの方には充電の情報が少ないので、カタログ(カタログ > Audi e-tron Sportback > アウディジャパン)の方を調べた。家庭用充電(e-tron Charging Kit)の記載がある。
家庭用充電 | 1時間当たりの航続可能距離(計算値)*1 | 定格 | ケーブル長 |
---|---|---|---|
3kW充電用 | 約14km | 3.6kW 200V~16A 50/60Hz | 約4.5m(充電器本体から車両用充電口まで) |
8kW充電用 | 約37km | 9.6kW*2 200V~40A 50/60Hz | 約4.5m(充電器本体から車両用充電口まで) |
*1 数値はメーカー測定値、欧州参考値となります。 一定の条件下の計算値であり、走行条件や運転条件により変動します。
*2 日本国内の規格により200V時の出力の目安は8kWです。
充電 > Audi e-tron Sportback > アウディジャパンには「急速充電ステーションでは、航続可能距離約117km(30分)までチャージすることが可能。ロングドライブにも十分な400kmを超える航続可能距離と、日本全国に拡がる充電ステーションが、Audi e-tron Sportbackを走らせる愉しみを拡げます。」と記されている。
Apple TV+のマイブーム、既にかなり見てしまったので、残ったものから探している。ドキュメンタリーは、ブルース・スプリングスティーンの「Letter to you」を既に視聴済み。こちらはアルバムがあって、それを聴いていて興味を持って見たが、バイクの話がどう面白いんだろうかと、チェックしてみた。
バイクで南アメリカの南端からロサンジェルスまで走るという単純な話で、内容的につまらんだろうと思いながら見始めたが、アメリカならではのチャレンジ精神・開発者精神に満ちている。結果として、バイクが電動バイクで、ハーレーダビッドソンの開発中のものを使うということで興味を持った。そして、電動バイクを採用するかどうかまでの話にRIVIANまで出てくるので、俄然さらに興味が湧いてきた。ストーリーの一つの側面は充電をどうするのかという話なのだ。RIVIANがサポート用のEVトラックを出し、150カ所の充電ステーションも提供する。充電ステーションだけでは実際には足りない。ホテルなどで充電できなかったり、発電機から充電したりと苦労する。
Rivian - Electric Adventure Vehiclesの宣伝も兼ねているのだろう。Rivianの「Long Way Up」は(296) Long Way Up | Electric Adventure Vehicles | Rivian - YouTubeにある。RivianはAmazonに配送用EVトラックを供給する。アマゾンがRivianとの提携で初の完全電気自動車を発表、車内にはもちろんAlexa内蔵 | TechCrunch Japan。
Sketchy Report Says Apple Car is Years Ahead of Schedule, Will Debut Next Year - MacRumorsネタ。
バッテリーが「monocell」になるというのだが、どんなものか、よくわからない。テスラの中国版Model 3と同様にLFP(リン酸鉄リチウム)を使うという噂もある。
Apple TV+の「Long Way Up」の主役は電動バイクだけでなく、支援についた二台のRivianのR1T試作車。おもしろかったのは充電切れで、トラックに牽引してもらうところ。1時間牽引すれば、80%充電されると言っていた。回生エネルギーによる充電の仕組みを使う。
わかったような、わからないようなお話。パナ、欧州にEV電池工場の新設検討 テスラ向け視野:朝日新聞デジタルの記事とパナソニック、テスラ新型電池を試作へ 21年に設備導入: 日本経済新聞の記事は結びつくのか。いずれの記事もはっきりしない感じで書かれている。
もう一つは、Tim Cook's Tesla Snub Cost Apple $600 Billion & CountingとApple製EV「Apple Car」、2021年9月に発売か? - ITmedia NEWSの話があるわけだが、Teslaはどこに向かうのだろう。まだ、はっきりしないEVの世界。
結局、バッテリーが問題なんだよな。全固体電池を採用したEV、一番乗りはTeslaかトヨタか? | 日経クロステック(xTECH)ではクイズになっている。こんなニュースを読むだけでは、よくわからんという感じ。
ホンダが中国で新型SUVを発表! 日本にはない低価格路線EV「M-NV」は将来の台風の目となる!? - 自動車情報誌「ベストカー」(2020年12月24日)。
動きが早い。実現できることは形になってしまう。さて、どう展開するだろう。ホンダの動きが目立つ。「Honda e」(Honda e|Honda公式サイト)よりもこちらが本命なのかも。日産のアリア(ARIYA)も注目だけど。
Apple Oneを見始めた。ということは、Apple TV+を見始めたということだ。直感で番組を選ぶ。「テヘラン」、一種のハッカー・スパイ映画だが、スリラーに分類される。シリーズ1、エピソード1-8。10月に配信された。お勧めだね。単なるアクション映画ではない。きれいごとではない。現代の世界を生きる人間を描いている。テヘランはイランの首都だ。次に何を見るかだが、TV+が最初話題になったとき、「SEE」というのがRebuildでも話題になった。これも、なかなか良い。「暗闇の世界」。ちょっと「砂の惑星」を思い出す。お勧め。いずれもストーリーが予想を裏切る。陳腐でない。映像が美しい。想像力が豊かだ。そういう気持ちを抱かせる。コメディー系は波長があわないけどね。
今朝は、外気温4℃。さすが12月。冬がやってきた。
Apple MusicやiCloudデータストレージからのApple Oneへの切り替えは、iPhoneやiPadのOSを最新にして、Apple IDのサブスクリプションからApple Oneをサブスクリプションすることができる(個人かファミリーのオプションがある)。単独のサービスは「個別のサービスの選択」に切り替わる。案内ぐらいメールで届いてもよさそうなものだが、結局、自分で調べた。Apple One - Apple - OSをアップグレードするを参考にしたわけだ。やれやれと思ったが、とにかく先に進んで、既に「テヘラン」を見終え、「SEE」を視聴中なわけ。
Apple TV+の当面の目的は「The Foundation」を見ること。Foundation (TV series) - Wikipedia。これ以外に積極的な動機付けは、実質的にないのだが、Apple Music(980円)+iCloudストレージ50GB(月額130円)の計1110円から月額10円のコストダウンの月額1100円はコストが上がらないという意味で、後押しになった。年額4900円(月額408円)のAmazon Primeに加えて、Amazon Music Unlimitedに切り替えるとすると、それだけでPrime会員は月額780円なので、総月額1188円、甘くはない。Prime会員へのAmazon Photosサービスも利用価値は高そうだが、写真だけというのが足りないところ。しかし、これを機会に使い始める。いずれPCは障害を起こすはずだし、写真だけは押さえておく必要がある。デスクトップアプリをインストールして同期を取り始める。プライム会員、写真無制限のストレージはよいとして、ビデオが10GBまで、これがオーバーして、ビデオ容量を制限するために「Amazon Photos」や「Amazon Drive」の使用方法を修得。ようやく、容量オーバーしたビデオファイルなどを削除して、一安心。今後は同期フォルダに入れておくものに注意というわけだ。
さて、身の回りの情報の探索はそれくらいにして、本格的に世界に乗り出そうか。つづく。
今朝、外気温6℃。少し上がった。「SEE」は快調な展開だと喜んでいたら、「テヘラン」と同様に、あっという間に、シーズン1が終了。さて、次はどうなるのか。毎日、いろいろと忙しいが、今時、簡単に言えば「人工知能の最先端がどうなっていて、どのように応用されているのか」を解明する必要が出てきた。これまで断片的には調べているけど、人工知能の全体像を把握するには相当の労力が掛かるだろう。まずは調査計画を作る前の下調べから始める。わかっているのは、シミュレーションなどのパラメータ最適化にも「Deep Learning」や遺伝的アルゴリズムが使われているということだ。
ビッグデータがなくても人工知能を使うチャンスはあるんだと思い始めた。
昨日、ロボットが2台届いて、活躍している。iRobot社のRoombaとBraavaだ。娘が贈ってくれた掃除機と拭き掃除機。世界は進歩していると実感させる。ワイヤレスWiFi接続が必須だ。なんとか電波が届いている。様々なものにぶつかりながら、経路を開拓する。どこまで、部屋の構造を把握できているのか。ルンバが最後に自らホームポジションを探し出して、帰着するのには感動する。第33期竜王戦七番勝負、第5局初日、羽生善治九段先手、豊島将之竜王後手の対局、もうすぐ封じ手。箱根対局、ホテル花月園。豊島竜王の1時間半の長考、44手目、8五飛で将棋AIの優勢劣勢評価値が入れ替わった。豊島竜王、44%-羽生九段、56%。この程度では互角だが、予想外の手だったらしく、羽生九段があぐらを組み直して考え始めた。おそらく、このまま封じ手に向かうのだろう。
そんなことをしながら、吉本隆明の「共同幻想論」を弄っている。その前には、5-6本の記事を探し出して、3本のメールを書いた。3本の英文の記事については対訳を作った。それが日本語に訳しにくい変な言葉遣いの英語で、いろいろな英文があるものだと、これでいいのかと思いながら訳した。ものごとを理解するのは難しい前に、言葉遣いの問題がある。ものごとの理解を助けるために、はて、人工知能と人間が結びつくのはどのようにしてだろう。知的生産の技術と最近の人工知能の接点はどこにあるだろうと考え始めた。
いろいろと忙しい。既にM1 MacBook Airが届いたのに触っている暇があまりない。シャキシャキ動くのは間違いない。Mac環境でやりたいことをできるようになるにはね、なかなかむずかしい。これまではLate 2009のMacBookだったので、どうしてもWindows優先になっていたのだが、本気になってMac環境に移行を考えようと思っている。
Macのスクリブティング環境はよくわかっていないというか、アプリケーションのインストール自体がよくわからない。Windowsなら自在なんだけど、Macには流儀がある感じ、これまでもやっていないわけではないが、まあ、慣れが必要だ。まずはChromeをインストールすると、Google DriveでWindowsと同じ環境が得られ、かなりのことができるようになる。WEBのシステムのメリットだね。WEBブラウザ自体がOSになるわけだ。
今朝、カラスにゴミを荒らされて、小雨の中、道路に散らかったゴミの後始末に追われた。黄色のカラス除け用ネットが雨で濡れて、目晦ましの効力を失ったのだろう。運が悪い。雨の日は要注意だ。不粋なカラスだ。上空高くカアカアと鳴いて雨の中を飛んでいった。朝の外気温は5℃。暖かいクリスマスだ。
クリスマス・イヴの夕食は、MacBook AirでApple TV+を見る。マライア・キャリーのマジカル・クリスマス・スペシャルだ。苺のショートケーキを食べ終わるとちょうど番組が終わった。オーディオからは、ビル・エヴァンスとフィリー・ジョー・ジョーンズの「Green Dolphin Street」のアルバムを流している。久しぶりのCDだ。
今日は、「Long Way Up バイク大陸縦断の旅」を最後まで見た。メキシコから米国に入ると急速充電が使える。すごい、あっという間に充電できる。それまでに比べれば・・・
パナソニックの社長を退任される津賀氏は、「2018年10月、東京で開いた創業100周年の記念イベントで「私たちは、くらしアップデート業です」と華々しく宣言」されたが、「社内外の反応は今ひとつ」だったとか(日経2020-12-31付け、第7面、企業)。
「今後はソフトウェアの機能を向上させながら製品の付加価値を創出する」という意味だったわけだが、まだ、洗濯機のプログラムをアップデートして洗浄力などを向上させたという話は聞いたことがない。テスラはOTA(Over the air)、ワイヤレス、WiFiでEVのソフトウェアを更新する。例えば、Software Version 10.0 | テスラを見るとなるほどとは思う。
しかし、ソフトウェアとハードウェアは一体だ。ハードウェアをどう設計するかということが、ソフトウェアのアップデートと結びついていく。ハードウェアも更新される必要があるのだ。見ていると、Teslaの「Model 3」のハードウェアはどんどん変化している。中国版「Model 3」のバッテリーはCATL製のLFPだし、欧州向けの急速充電の仕様はテスラの独自仕様ではなく、「CCS Type 2」に変更されている((50) EVネイティブ定例会 - YouTube)そうだ。
電気自動車急速充電規格CCS Type-2に準拠した充電用コネクタ「KW04シリーズ」を販売開始 | コネクタ メーカー JAE 日本航空電子工業によれば、CCS(Combined Charging System)は、CharIN e.V. (Charging Interface Initiative)が標準規格として提案する充電方法とのこと。News: Charging Interface Initiative e. V. (CharIN e. V.)を参照。
急速充電規格の動向については、EV急速充電規格で、独米連合が日中との連携を拒否し続ける理由 | エコカー大戦争! | ダイヤモンド・オンラインを参照のこと。
最近、話題になったChaoJiについては、日中が合同で次世代超高出力充電規格『チャオジ』の発表イベントを開催 | EVsmartブログを参照。
ハードウェアは世界モデルだ。ハードウェアを動かすのは物理学的・化学的モデルと言えるかもしれない。工学的モデルだよと言いたい方もいるだろう。そのモデルを記述するのがソフトウェアである。
ネルソン・グッドマンの「世界制作の方法(WAYS OF WORLDMAKING)」(原著: 1978年、菅野盾樹訳、ちくま学芸文庫、2008年)という本のまえがきの最後に次のようにある。
にもかかわらず、私は本書が近代哲学の主流に属すると考えている。この流れは、カントが世界の構造に代えるに心の構造を持ってした時に始まり、C・I・ルイスが心の構造を概念の構造に代えたとき継承された。そして今、この流れは、概念の構造を科学、藝術、知覚、そして日常談話といったいくつもの記号系(記号システム)の構造に置き換える仕事にあたっている。この動きは、唯一の真理と、不易で単に発見されるにすぎない世界を後にして、制作されつつある、多数の、正しい、衝突さえするヴァージョンないし世界へと向かうのである。
(前掲書、まえがき、15ページ)
Magic Hour Chronicleという新聞を「大統領の陰謀」を36回も見た9歳の自称ジャーナリストの女の子が発行している。実際にあった話からインスパイアされて作られたサスペンス・探偵・警察もの。家族もの、学園ものとも言える。エピソード3まで見た。いや、おもしろい。
Apple TV+、最初、テヘランを見て唸った。トムハンクスの「グレイハウンド」、二次大戦時の大西洋、米国の輸送船団を護衛する駆逐艦とUボート群との戦いを描いた。そして、「SEE 暗闇の世界」、「ザ・モーニングショー」、いずれも出色の出来栄え。「サーヴァント ターナー家の子守り」、これは少し不気味で気持ち悪いが、どうなるんだろうと思わせる。「テッド・ラッソ 破天荒コーチがゆく」、これもどうかなと見始めたが、おもしろいね。続編が楽しみ。「ブルース・スプリングスティーンのLETTER TO YOU」、「LONG WAY UP バイク大陸縦断の旅」、「マライア・キャリーのマジカル・クリスマス・スペシャル」と走ってきた。さて、見るものには困らないという感じ・・・
続けて見ている。結局、世界の真実をどう捉えるかというお話だ。大変なことだね。「書くためには、いいネタを見つける必要がある。そのためにはよく良く生きる必要がある」と。主人公の同じくジャーナリストであるお父さんの言葉。
コロナ禍も深刻な状況に入って、先が見えない。確かに死亡者数は欧米に比べて、一桁から二桁少ない。しかし、それでどうなるのか。身近で人が亡くなられているのを聞くと、安心はできない。もっと実態を科学的によく調べてほしい。それはともかく、夜の散歩。誰にも会わないので危険はない。今日は久しぶりに月がお供してくれた。
散歩のお供
月のない散歩という記事を書こうと思っていたら、月が出た。
元ワーカホリックが、結局、ネオ・ワーカホリックになってしまって、土日も週日も変わらない感じになっている。さて、EVの電費を勉強中。電気自動車の燃費=「電費」とは? を徹底解説! | EVsmartブログ。
一昨日も夜の散歩に出た。5000歩は既に超えていたが、目標は8000歩に設定している。一日に1時間ぐらいはあるかないと到達しない歩数だ。一昨日は曇っていて月が見えなかった。(292) 特番『コロナは本当に深刻な感染症なのか?超過死亡から考える』ゲスト:(株)アゴラ代表取締役所長 池田信夫氏 - YouTubeを見た。
「超過死亡」という言葉はわかりにくいが、我が国における超過死亡の推定(2020年11月)は丁寧に書かれている。しかし、結局、データの見方が、なにがなんだか、よくわからん。もっとわかるようなグラフか何かを載せるべきだろう。なぜ、日本の情報はわかりにくいままになっているんだろう。
今時、コロナ(Covid-19)が深刻な感染症かどうかなど、世界を見ればはっきりしている。タイトルが、間違っているだろう。元々、そうであって、現状死者数が米国・西欧対比で少ないとしても、日本でどう対処すべきかを検討すべきなんだし、どう考えたって何もしなくてよいということにはならないだろう。
今朝は室温が20.0℃。少し暖かい日が続いている。エクスプローラーの動作がおかしい感じがする。ディレクトリ関連のソフトをインストールしたものの、不要と強制的に手動で削除したせいかもしれない。属性表示フォルダ内のフォルダをダブルクリックしてもアプリケーションがないというメッセージが出て開けない。もちろん、右クリックで「開く」を選択すれば開けるのだけど。
今朝、思い立って、Windows Updateを調べると、20H2にアップデートの準備ができたとあるので、半日がかりでアップデートしてみた。が、状態は変わらない。結局、フォルダオプションのクリック方法を設定し直して、解決はしないけど、取りあえずは使いやすくなった。よく考えるとプレビューのアプリがないということらしい。それならその通りかもしれない。しかし、エクスプローラーそれ自身がフォルダを開く機能をもっているわけだが・・・
Windowsが少しキビキビ動くようになった気がする。